夜中に子供が咳で寝れない!その2つの原因とは?
夜中に子供が咳き込んでなかなか寝られないと心配ですよね。
たかが風邪、たかが咳、そのうち治るだろうと思っていても、もし呼吸困難にでもなればすぐに病院で緊急治療をしてもらわなくてはいけません。
ここでは、夜中に子供が咳で寝れない2つの原因をまとめました。
咳について
咳は一種の生体防御反応です。肺や気管に異物が侵入した時、それを排除するための反射機能が咳という症状です。
その反応部位や異物の種類により、様々な咳が出ます。大きくは、乾いた咳と痰を伴う湿った咳の2つに分けられます。
咳をするという行為はそれだけで体力を消耗します。咳が出ると、体力の消耗・抵抗力の低下を引き起こします。その結果、病状の悪化や別の病気にかかるなどの心配も出てきます。
夜中に咳で眠れない子供が多い2つの原因
夜間に咳が出て、寝付けないほど続く場合はなかなかつらいですよね。そのような場合はどのような原因が考えられるのでしょうか?
抵抗力
大人も子供も咳が出るしくみは同じです。しかし、子供の方が眠れないほどの咳に苦しむことが多いと思いませんか?それには理由があるのです。
まず、子供は大人よりも気道の抵抗力が弱いのです。そのため大人よりも気道の炎症を起こしやすいと言われています。
気道の炎症がひどくなると、「咳受容体」と呼ばれるセンサーが過敏になります。そのため、冷たい空気が侵入したり、空気が乾燥していたり…というちょっとした刺激でも咳を引き起こしてしまいます。
また、夜中眠っている時は大変無防備になっており、ちょっとした刺激でも防御反応を引き起こしやすくなっているのです。
自律神経の影響
夜間と日中では気管支の大きさが違います。それは自律神経の影響です。日中は交感神経が優位となり、気管支は拡張しています。そのため痰などを排出しやすくなります。
しかし夜間は副交感神経が優位となり、気道が狭くなります。そのため呼吸がしづらくなったり、絡んだ痰を排出しづらくなったりします。
このような2つの理由から、夜中に子供が咳で寝れないという症状が多いのです。
夜中の子供の咳を予防する方法
まずは、気道の炎症を起こさないための予防が大切です。風邪をひくと、最初は咳が出ていなくても後から出始めることがあります。
これは風邪により体全体の抵抗力が弱くなっているため、気道の炎症を起こしやすくなるからです。
まず、日頃から寝室の掃除を行いましょう。日中、人の出入りが少ない寝室は、部屋中のホコリが下にたまります。夜寝る時、下にたまったホコリなどを一気に吸い込むことで咳が出ます。
その吸い込むホコリが多ければ症状もひどくなります。
咳が出ていなくても、風邪や疲労などのある時はマスクをして就寝するようにしましょう。どうしてもマスクを嫌がる場合は、気道を大きく確保するように枕を高くしてあげましょう。
喉を温めると効果がある時もあります。タオルを1枚首に巻いてあげるだけでも違うようです。ただ、強く巻くと危険ですので、ゆったりと巻いてあげることが大切です。寝返りを何度も繰り返す場合は返って危険ですのでやめましょう。
長く続く咳には注意が必要
夜中に子供が咳で寝れない理由や対処法をかいてきましたが、これは長くても3週間程度までの場合です。長く続く咳には別の病気がかくされている場合があります。
咳が長引く病気には、肺の病気や咳喘息・アトピー咳嗽・副鼻腔気管支症候群などなど、様々なものがあります。3週間以上咳が続く場合は必ず医療機関で相談しましょう。
まとめ
子供は大人に比べて抵抗力が弱く、咳が出やすいです。夜眠れないと体力も消耗するので心配です。日頃から寝室などの掃除をこまめに行い予防するようにしましょう。
風邪をひいてしまったら、咳が出ていなくても喉を守るためマスクをしましょう。枕を高くして気道を確保してあげることも1つの予防法です。それでも咳が出て眠れない時はタオルを巻いて温めると効果が出ることもあります。
咳が3週間以上続く場合は、風邪ではなく他の病気が隠れている可能性があります。必ず医療機関で相談しましょう。