デルモゾールG軟膏の強さは?陰部への使用について解説

腕時計

デルモゾールG軟膏は、皮膚が赤くなって炎症を起こしているときによく使われる処方箋です。

しかし、処方箋の塗り薬ってどのくらい強力で、体のどの部分に塗るべきではないのかイマイチ分かりにくいですよね。

 

特に皮膚が弱そうなデリケートゾーンに塗っても大丈夫なのか心配になる方が多いと思います。

そこで、ここではデルモゾールG軟膏の強さや陰部への使用について解説していきます。

スポンサーリンク

 

デルモゾールG軟膏の強さ

腕時計

そもそもデルモゾールG軟膏はどのような成分の塗り薬なのでしょうか。

デルモゾールG軟膏は、炎症を抑える効果のあるステロイドと細菌などを退治する抗生物質を混ぜた薬となっています。

含まれている抗生物質の成分名がゲンタマイシン硫酸塩というので、薬の名前にGという文字がついているのです。

 

抗生物質は、皮膚の炎症を起こす原因となっている細菌を退治してくれます。

一方、ステロイドは炎症そのものを抑える役割をするのです。

 

しかし、『ステロイド』と聞くと、なんだか副作用が強く、怖い薬のようなイメージがありますよね。

実は、ステロイドはその作用の強さによって1群~5群の5段階に分けられています。

 

その中でもデルモゾールG軟膏は3群に属していて、ステロイド剤の中で平均的な強さを持っています。

なので、副作用もそこまでよく出ることはなく、使いやすい薬となっています。

 

ただ、以下で紹介するように、陰部や顔、首など皮膚の薄い部分に使用する場合は注意しなければなりません。

また、子供や高齢者、妊婦は思わぬ副作用が出る可能性があるので、必ずかかりつけ医に相談するようにしましょう。

 

同じような名前でデルモベート軟膏というステロイド剤がありますので、間違えないように注意してくださいね。

こちらは、ステロイド剤の中でも最も強力な薬として使われています。

デルモベート軟膏の副作用と注意点を分かりやすく!

スポンサーリンク

効果・効能について

デルモゾールG軟膏は、抗生物質とステロイドが配合された薬なので、とびひ、あせも、虫刺されなどの皮膚の炎症を治療するために用いられることが多くなっています。

 

具体的には、以下のような症状に効果が期待できます。

合成副腎皮質ステロイド剤による血管収縮作用や抗炎症作用と、抗生物質による細菌の蛋白合成阻害によって皮膚の炎症や感染症を緩和します。

通常、湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、脂漏性皮膚炎を含む)、乾癬、掌蹠膿疱症、外傷・熱傷および手術創などの二次感染の治療に用いられます。

引用:【デルモゾールG軟膏】効果と副作用

このようにいろいろな皮膚疾患に効果があることが分かります。

 

デルモゾールG軟膏の陰部への使用

花びらの上に寝転ぶ女の人

前章で紹介したように、デルモゾールG軟膏はそこまで作用が強くはありません。

なので、短期的な使用の場合、副作用が出ることはほとんどありません。

 

しかし、陰部は皮膚がかなり薄い部分であり、薬の成分の吸収率が高くなってしまいます。(だいたい腕に塗る場合の42倍の吸収率と言われています。)

吸収率が高くなってしまうと、その分副作用も出やすくなってしまいますので、注意しなければなりません。

 

しかし、デルモゾールG軟膏の場合は、デリケートゾーンにも短期的であれば、比較的安全に使用することができます。

ただし、念のためできるだけ薄く塗るように注意しましょう。

 

また、長期的に塗る場合は慎重にならなければなりません。使用する期間が長くなればなるほど副作用が出る確率が高くなります。

長期的に使用していく場合は、かかりつけの医師や薬剤師としっかり相談しながら、使っていくことをおすすめします。

スポンサーリンク

顔や首への使用について

同様に顔や首も皮膚が薄い部分となっています。なので、長期的な使用はできるだけ控えるようにしましょう。

また、目の近くは特に皮膚が薄くなっています。さらに、目に入ってしまう危険性があるので、目の周りにはなるべく塗らないようにしましょう。

 

まとめ

皮膚の炎症や感染症を緩和するために、デルモゾールG軟膏は皮膚科などでよく処方される薬となっています。

また、デルモゾールG軟膏はリンデロンVG軟膏のジェネリック医薬品となっています。

リンデロンVG軟膏についてはこちらで詳しくお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。

リンデロンvg軟膏は市販されているの?副作用に注意!

 

作用の強さとしては、ステロイドの中でも中程度なので、体のさまざまな部分に使用されています。

しかし、長期的に使用する場合は、副作用が出る可能性が高まるので、注意しなければなりません。

スポンサーリンク

サブコンテンツ