魚の骨が喉に刺さったら!すぐ取れる取り方を伝授!

後ろを向いてる女の人

魚は栄養満点です。旬の魚は格別においしくて栄養もあるということで、育ち盛りの子供にも食べさせたい食材ですね。しかし心配なのはその骨です。

魚の骨が刺さった時は痛みで血の気も引いてしまいます。子供なら痛さと不快感でパニックになってしまいます。慌てて何とかしようとしてもうまく取れませんね。

 

昔から言われる魚の骨の取り方は本当に有効なのでしょうか。

今回は魚の骨が喉に刺さった時の対処法について解説していきます。いざという時のため、ぜひ最後までご覧下さい。

スポンサーリンク

 

おばあちゃんの知恵では魚の骨が取れない理由

後ろを向いてる女の人

昔から、魚の骨が喉に刺さったらご飯を食べると良いとか、お餅と一緒にのみこむとか、お酢を飲むとか、様々なおばあちゃんの知恵が伝えられています。

最近でいうと、こんにゃくゼリーの丸呑みが良いと言われる方もいるそうです。

また、直接骨を取るというものではありませんが、骨を頭に乗せる・象牙で喉仏をなでるなどという方法もあるそうです。

 

実際、これらの方法で骨が取れたという方も多いのではないでしょうか。

これらの方法で一度でも喉に刺さった魚の骨が取れると、やっぱりこの方法は効くのか…と思いますよね。

 

しかし、それは偶然であった可能性が高いです。

刺さった骨が小さく、喉にちょっと引っかかっている程度であれば、特に何もしなくても自然に取れたり、他の食べ物や飲み物と一緒に取れてしまうこともあります。

 

ただ、これが大きい骨が深く刺さっていたらどうなっていたでしょうか。

他の食品を食べると、刺さった骨が更に深く刺さってしまうこともあります。お餅やこんにゃくゼリーの丸呑みは幼児や高齢者にはとても危険で、窒息してしまうこともあります。

では魚の骨が喉にひっかかった時、どうしたら良いかみていきましょう。

スポンサーリンク

魚の骨が喉に刺さったときの取り方

慌てない

魚の骨が予期せず喉に刺さると、何とか呑みこもうとしたり、ご飯を食べてみたり、お茶を飲んだり…と慌ててしまいます。

魚の骨が喉に刺さった時は慌てず、まず口の中にあるものを出してしまいましょう。それからゆっくりうがいをして様子をみましょう。

慌てて呑み込もうとしたり、他の物を口にすると、それがきっかけで返って深く刺さることがありますのでやめましょう。

 

骨をピンセットで取る

眩しそうな子供たち

少し様子を見て痛みが取れない場合は、ライトなどで喉の奥を照らしながら鏡を見て刺さった骨を探してみましょう。

自身ではなかなか見にくいこともありますので、できれば家族など周囲の方に見てもらうとよく見えて良いですね。

 

見える位置で骨を発見できた場合は、消毒したピンセットで慎重に抜き取りましょう。骨の位置が確認できないのに手探りで抜こうとすると危険ですのでやめましょう。

抜いた後はイソジンなどのうがい薬でうがいをし、痛みが落ち着くまで食事を控えましょう。

 

吐き出す

骨が刺さった場合、呑み込む流れに沿って刺さっている場合が多く、他のものを食べるとさらに深く刺さる可能性があります。

ですから、逆に口から吐き出すことで自然に骨が取れる場合があります。

少し抵抗があるかもしれませんが、石鹸水を指につけて喉に当てて食べたばかりのものを吐き出してみましょう。

スポンサーリンク

病院へ行く

自宅でできる方法を試してみても取れない場合や、骨は取れたけど出血が止まらないという場合は、耳鼻科を受診しましょう。

刺さった魚の骨が取れても、その部分は傷になっていてしばらくは痛みがあるかもしれません。

しかし刺さったままよりは楽になるはずです。いつまでも強い痛みがあったり、痛みが増す場合は、必ず病院で診てもらいましょう。

 

まとめ

急に魚の骨が刺さると、痛みや不快感で慌ててしまいますね。

ご飯やお餅・こんにゃくゼリーなどと一緒に呑み込む、お酢や水を飲むなど、どこかで聞いたことがあるような方法を試してみるのは実はとても危険です。

 

魚の骨が刺さった時は、慌てず対処することが大切です。まずは口の中のものを吐き出して軽くうがいをして様子をみましょう。

魚の骨が刺さったぐらいで…と思わず、出血が止まらない時や痛みが取れない場合は、遠慮なく耳鼻科で診察してもらいましょう。

スポンサーリンク

サブコンテンツ