空腹時に頭痛がする原因は低血糖!効果的な治し方を紹介!

頭痛

お腹が空くとなぜか頭痛になってしまうという症状に悩みがある方は意外と多いはずです。

空腹と頭痛には特に関係性があるとは思えないと感じますが、私たちの体の中でさまざまなホルモンバランスが影響して頭痛を引き起こしています。

そこで、ここでは空腹により引き起こされる頭痛の原因や効果的な治し方についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

 

「空腹」と「空腹感」の違い

食べ物

お腹が空いたときに頭痛がする原因を理解するためには、まず「空腹」「空腹感」の違いを理解しておく必要があります。

空腹というのは、実際に胃の中に食べ物が入っていない状態のことです。胃に食べ物が入っていないのでお腹が空いていると感じるのは当然ですよね。

一方で空腹感というのは、胃の中に食べ物が入っているのか入っていないかに関係なく、脳が空腹だと判断している状態です。

 

つまり、空腹は胃が「食べ物が入っていないよー!」と脳に情報を送って、脳が空腹であることを理解しているのに対し、空腹感とは脳が独自の判断で空腹だと思い込んでいるのです。

それではどうして脳は胃の中に消化物があるか判断せずに空腹だと思い込んでしまうのでしょうか。

 

それは、血糖値が関係しています。血液中のブドウ糖の量が減ることで脳が「今は空腹なんじゃないか?」と思い込んでしまうのです。

そして、お腹が空いたときに頭痛がする場合はこの低血糖な状態が影響しています。

スポンサーリンク

お腹が空くと頭痛が起きる原因

ストレス

上記で血糖値が低い状態だと脳が空腹感を感じてしまうとお伝えしました。私たちは空腹感を感じるとストレスを受けます。

このストレスによって頭痛が引き起こされてしまう可能性が高いのです。

 

空腹感を感じると、血糖値が下がり、この低血糖状態を改善しようとアドレナリンなどのホルモンが分泌されます。

アドレナリンの増加は興奮状態につながり、活性酸素の増加にも影響します。活性酸素という物質は細胞を傷つけてしまう性質があり、この活性酸素により頭痛が引き起こされてしまうのです。

 

甘い食べ物の過剰摂取

頭痛

お腹が空いたときに、甘いお菓子やドーナツ、菓子パンなどを食べてしまう方も多いのではないでしょうか。

このような白糖が多く含まれている「甘い食べ物」を空腹時にたくさん食べると体内の血糖値は急に上がります。

 

私たちの体は常にバランスの取れた状態に保とうとしますので、次は逆にこの急激に上がった血糖値を下げようとインスリンというホルモンが多く分泌されます。

インスリンは血糖値を下げる作用がありますが、インスリンの大量分泌により脳が必要としている血中のブドウ糖が急激に減少してしまうのです。

脳は常に大量のエネルギー源(ブドウ糖)を必要としていますので、血中のブドウ糖の減少によりエネルギー不足となり頭痛が発生してしまうのです。

 

以上のような高血糖状態と低血糖状態の悪循環によっても頭痛は引き起こされてしまうのです。

お腹が空く⇒血糖値が下がる⇒頭痛がする⇒たくさん食べる⇒血糖値が上がり過ぎるため体が血糖値を下げようとする⇒頭痛がする・・・

このような悪循環を断ち切るための方法についてみていきましょう。

スポンサーリンク

空腹による頭痛の治し方と対処法

ロキソニンなど消炎鎮痛剤を服用する

頭痛がしたらロキソニンなどの頭痛薬を飲むという方も多いはずです。このような市販の消炎鎮痛剤は早急に痛みを和らげる効果がありますので効果的です。

ただし、頻繁に服用し続けると体が慣れてしまい効果出にくくなってしまうので注意しなければなりません。

また、当然副作用のことも考えられますので用法・用量を守って正しく服用することが大切です。

 

甘いものを食べたくなったらフルーツを!

果物

お腹が空いたときにどうしても甘いものが食べたくなったらお菓子ではなくフルーツを食べるようにしましょう。

お菓子が「甘い」と感じるのは白糖の影響でこの白糖は血糖値を急激に上げてしまいます。一方で、フルーツが「甘い」と感じるのは果糖による影響です。

 

果糖は体内で比較的ゆっくりと吸収されていくため血糖値の急激な上昇にはつながりにくいです。

これにより頭痛が引き起こされる悪循環を断ち切れる効果があるのです。

 

よく噛んでゆっくり食べる!

お腹が空いたからといってたくさんの食べ物を一気にお腹の中に入れては私たちの体もびっくりしてしまいます。

これにより上記で解説したようなさまざまなホルモンのバランスが崩れていき、頭痛の悪循環に陥ってしまいます。

 

空腹感による頭痛に悩まされている方は、食べ物を口にするときにしっかりと咀嚼(そしゃく)して食べることをおすすめします。

ゆっくりと咀嚼して食べることにより、血糖値の上昇もゆっくりになり頭痛が引き起こされる可能性も低くなります。

また、食べ物の栄養素もしっかりと吸収できたり、リラックス効果もあるのでおすすめです。

 

食物繊維を摂取しよう!

日ごろから高カロリーな肉類やお菓子などを多く食べるような食生活になっていないでしょうか。

野菜などに多く含まれる食物繊維を多く摂取することで血糖値の急激な上昇を抑制する効果があります。

前菜などで食事の前に野菜を食べる習慣があるように、食物繊維を先に摂取することで体にも良い効果が及ぼされるのです。

 

まとめ:ホルモンバランスを整えるような食生活を心がけよう!

空腹により頭痛が引き起こされるメカニズムや対処法についてお伝えしました。

空腹による血糖値の低下でさまざまなホルモンが影響しあって、低血糖と高血糖の悪循環に陥ってしまうことをお伝えしました。

これにより空腹による頭痛が引き起こされてしまうのです。これに対処するために空腹時に甘いものを控えたり、ゆっくりと咀嚼をして食べるように心がけるといいでしょう。

 

また、頭が痛くなるのは空腹によるものだけでなくさまざまなことが影響していると考えられます。頭痛の場所によって原因が異なることも多いので、ぜひこちらの記事も併せてご覧ください。

参考:右後頭部の頭痛がズキズキする!その痛みの原因を徹底解説

参考:左後頭部の頭痛がズキンとする!その痛みがする3つの原因

スポンサーリンク

サブコンテンツ