腸がピクピク痙攣することによって引き起こされる2つの病気

顔

腸の痙攣が続くと、過敏性腸症候群や痙攣性便秘といったお腹の病気になりやすくなってしまいます。

このような病気の症状は、共通して腹痛、下痢、便秘といったことがあげられます。

そこで、ここでは腸の痙攣によって引き起こされる病気や対処法についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

 

過敏性腸症候群は腸痙攣により起こる病気!

風邪

腸や下腹部がピクピク痙攣するような感覚があるときは、過敏性腸症候群の症状である可能性が考えられます。

過敏性腸症候群とは、慢性的にお腹が痛くなったり、下痢や便秘になってしまう病気です。簡単に言うと、お腹が弱くなってしまうのです。

過敏性腸症候群は日本人の2割程度が発症していると言われているほど発症率が高い病気で、特に20〜30代の若い世代で多く発症していることが確認されています。

 

症状

過敏性腸症候群の代表的な症状は、腹痛と便秘と下痢です。ただ、過敏性腸症候群にはさまざまなタイプが存在し、そのタイプによって症状が異なるのです。

例えば、「下痢型」というタイプでは緊張する場面や電車の中などで急に便意に襲われ下痢をしてしまうという症状があげられます。

「便秘型」では、腸の痙攣による便が溜まってしまい便秘の症状になってしまいます。

 

他にも、「交代型」といって下痢と便秘の症状が交互にあらわれるなどさまざまな症状タイプが存在するのです。

さらに、過敏性腸症候群は病院で検査してもらっても発見することができません。炎症や腫瘍があるわけではないので、腸内を観察しても異常を見つけることができないのです。

スポンサーリンク

原因

過敏性腸症候群は消化管の筋肉が異常な収縮を起こすことが原因で生じます。そして、この異常な収縮は精神的ストレスが過敏性腸症候群と関係あるとされているのです。

実は、脳と腸は神経で密接につながれています。緊張してお腹が痛くなったり、ゆるくなったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

 

このようにストレスを多く受けることにより過敏性腸症候群が引き起こされやすくなります。

なので、社会に出て会社や人間関係からのさまざまなストレスに対して比較的耐性が弱い20〜30代の世代で過敏性腸症候群がよく起こるのです。

参考:朝がつらい!寝起きに腹痛になる原因は過敏性腸症候群かも!

 

治療法

女の人

過敏性腸症候群は日本人の多くの人が発症していて命に関わるような重大な病気ではありません。「早く治さなくては・・・」と深く考えると逆にそれがストレスとなり、症状を悪化させてしまう可能性もあります。

過敏性腸症候群を治していくうえで一番大切なのは日々の食事に気を遣うことです。

治療に効果的な食品は食物繊維を多く含む食品です。食物繊維をしっかりと摂取することで腹痛を和らげ、排便を促し便秘を改善してくれます。

 

また、腸管内の過剰な水分も吸収してくれるので下痢も防止することができるのです。

食物繊維は緑黄色野菜や豆類に多く含まれています。これらを含む食品を積極的に摂取していきましょう。

逆に、以下の食品は過敏性腸症候群を悪化させてしまうおそれがあるので避けるようにしましょう。

  • カフェインを含む食品(コーヒや紅茶、チョコレートなど)
  • 乳製品(チーズ、ヨーグルト、牛乳など)
  • アルコール類

また、喫煙もNGです。

 

ただし、このように食事に気を遣ってもストレスを受け続ける環境にいては回復は見込めません。まずは根本的な原因である精神的ストレスを溜め込まないように対処していくといいでしょう。

具体的な対処法としては、ストレスを受ける環境を避けるのが一番ですが、仕事や学校、家庭などで避けられない状況であることも多いです。

なので、自分なりのストレス解消法を見つけて、ストレスを溜め込まないように発散していくようにしましょう。

 

適度な運動をしたり、趣味に没頭する時間を作ったり、睡眠時間を増やしてみたり、ストレスを解消する工夫をしていくことが重要です。

過敏性症候群は薬などですぐに治る病気ではありません。正しい対処を行い、半年くらいかけて徐々に改善させていくイメージを持つといいでしょう。

スポンサーリンク

大腸の痙攣によって起こる痙攣性便秘とは?

痙攣性便秘とは腸が痙攣してしまうことによって、便秘と下痢を交互に繰り返すことです。他にも、下腹部に痛みを伴うことも多いです。

症状を見ると、前章の過敏性腸症候群と似ていますが、実は痙攣性便秘が悪化して過敏性腸症候群になってしまうことも多いのです。

 

痙攣性便秘は自律神経の乱れが影響して起こります。自律神経とは、活動する神経である交感神経と休息する神経である副交感神経から成っています。

これらの神経活動が上手く組み合わさることで体のさまざまな生理活動が行われているのです。

 

この自律神経のバランスが乱れることで痙攣性便秘が起こります。また、自律神経が乱れる原因としては以下のようなことがあげられます。

  • 精神的ストレス
  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 生活習慣の乱れ

このような原因に心当たりはないかチェックして少しずつ改善していきましょう。

 

腸の痙攣は便秘や下痢、腹痛を引き起こす原因となる!

腸痙攣によって起こる過敏性腸症候群と痙攣性便秘についてお伝えしました。

最近、お腹の調子が良くないと感じている場合はこれらの病気が発症していたり、なりかけている疑いが持たれます。

特に、便秘や下痢、腹痛といった症状がよくあらわれる場合は注意が必要です。また、お腹や下腹部がピクピク痙攣したり、ポコポコ鳴るような感じがする場合はこちらの記事も参考にしてみてください。

参考:お腹がポコポコ鳴る4つの原因!ガスの溜まりを解消しよう!

スポンサーリンク

サブコンテンツ