痰が絡むし、咳が続く!効果抜群な5つの対処法

たくさんの気球を見つめる子供

痰や咳が長く続くと苦しいですよね。夜、寝苦しかったり、通勤電車の中で咳を「ゴホゴホ」していると、迷惑な感じがします。

皆さんもご存知の通り「痰」や「咳」というのは体の防御反応です。ですから、痰も咳も我慢をすることはよくありません。

どうしたら、痰や咳を抑えることができるでしょうか?ここでは、咳と痰をおさえる対処法についてお伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

 

湿度の調節と空気の入れ替え

women8

1つ目の対処法は湿度の調節と空気の入れ替えです。なぜ効果的なのでしょうか?

風邪のウィルスというのは空気が乾燥していると活発になります。逆に湿度の高いところでは感染力が弱くなるという特徴があります。

 

ですから、乾燥しているときには、加湿器などを用いて、湿度を50~60%に維持すると良いでしょう。また、部屋を閉め切るのではなく換気をしてウィルスを、外へ追い出すようにしましょう。

できれば、室温は20℃程度に保つようにしてください。

スポンサーリンク

水分を補給する

水分をこまめに補給しましょう。なぜかというと、痰は乾燥していれば乾燥しているほど喉に絡みつきます。ですから、水分の補給が痰を吐き出すのを助けてくれます。

また、温かい飲み物のほうが効果があります。体が温まるので風邪の改善にもつながりますし、血行が促進し、気管が広がるので咳も改善されやすくなります。

 

咳が出ている場合は、冷たい飲み物はできるだけ控えたほうがいいです。喉を冷やしてしまうと気管が収縮してしまい、咳がさらに悪化してしまうからです。

 

マスクをする

boy

マスクをすることにより、喉の保湿効果が上がります。

風邪のウィルスはどんな時に活発になるのでしょうか?どんな時に痰は喉に絡みやすくなるのでしょうか?

 

それは、乾燥しているときです。なので、マスクは喉の湿度を保つのを助けてれますから、痰や咳が出るときに私たちを助けてくれるのです。

スポンサーリンク

姿勢に気をつける

「姿勢?いったい何のことだろう?」と、思うかもしれません。姿勢と言っても日中の姿勢ではなく、夜寝る時の姿勢です。

咳がひどいときには仰向けに寝るのではなく、横向きに寝ると咳にあまり苦しめられることなく眠れるようです

 

また、寝るときに上半身側が少し高くなっているような姿勢にすることも効果的です。こうすることにより、呼吸がしやすくなり咳や痰による影響が軽減されます。

寝るときに上半身側が少し高くなるように何か下に敷くようにしてみてはいかがでしょうか?

 

咳止めのツボ

rain2

4つ目にあげる方法は「ツボ」です。3点覚えておきましょう。

 

1. 尺沢
尺沢は肘の内側の横しわの上にあります。親指側で筋肉の外側にありますか、咳がひどいときにはその点を刺激できます。

 

2. 孔最
孔最は尺沢から指4本分手首の方向へ移動したところにあります。

 

3. 天突
天突は鎖骨と鎖骨の間にあります。まっすぐ刺激するのではなく、下方向へ刺激してください。そうしないと危険です。

 

まとめ

つらいときの痰や咳の押さえ方について紹介しました。その他にも症状がひどいときにはお酒やカラオケ、タバコは避けてくださいね。

換気や湿度の調節、マスクの使用やツボなど、どれもそれほど難しいことではありません。ちょっと努力すれば、すぐに行えるものばかりです。

 

もちろん、自分で対処するのも大切ですが、ひどいときには病院に行きましょう。

また喉に痰が絡んだり咳が出る病気はこちらで紹介していますので、チェックしておくといいですよ!
→【喉に痰が絡む病気!その原因とは?

スポンサーリンク

サブコンテンツ