微熱が下がらない原因と病気一覧。1週間も微熱が続く理由とは?

寝る

微熱が1週間くらい下がらないと何か深刻な病気の初期症状なのではないかと不安になってしまいますよね。

ただ風邪が長引いているだけなのか、それとも精神的ストレスが影響しているのか、自身の症状をしっかりと確認して原因を探っていく必要があります。

そこでここでは微熱がなかなか下がらない原因や病気、対処法などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

 

微熱がなかなか下がらない2つの原因

寝る

微熱がなかなか下がらなくなると、風邪が長引いているのかなと感じる方が多いですが風邪以外にもさまざまな原因が考えられます。

ここでは、病気以外で微熱が1週間くらい続くような原因についてお伝えしていきます。

 

精神的ストレス

日常的に受けている精神的なストレスが原因で微熱が続いてしまうことがあります。私たちの体は外部からストレスを受けると、多かれ少なかれ体温が上昇するようにできています。

このストレスが一時的な現象であれば、微熱が長期間続くということはないのですが、日常的にストレスを受けていると微熱がなかなか下がらない、といった状態になってしまうのです。

 

特に日々のタスクに追われて自分自身がストレスを受けていると自覚できていない場合は要注意です。ストレスに起因する発熱の場合は、微熱の他にも全身がだるくなったり、食欲がなくなるといった症状もあらわれることがあります。

さらに、ストレスを受けていると後述する自律神経失調症にもつながり、さらに症状が悪化してしまうおそれもあるのです。

明らかな病気が原因になっていないのでなかなか自覚するのは難しいですが、微熱が続くようであればしっかりと病院で受診することが大切です。

 

更年期障害

40代以上の女性の場合は、更年期障害が原因である可能性も考えられます。

更年期障害は女性ホルモンの減少により起こります。ホルモンバランスの乱れが自律神経に影響を与えることで、微熱が続いてしまうのです。

 

更年期障害は、微熱の他にもさまざまな症状があらわれるのが特徴です。

  • ささいなことでイライラしてしまう
  • 体がだるくなる
  • 汗をかきやすくなる
  • 頭が痛くなる

このような症状が続く場合は、更年期障害を疑ってみましょう。

スポンサーリンク

微熱が続く6種類の病気

自律神経失調症

自律神経とは、私たちの生理機能をつかさどる生命活動の根幹を支える神経です。

自律神経は交感神経と副交感神経というふたつの神経により成り立っており、両者がうまくバランスを取ることで、私たちの体が活動したり、休んだりすることができるのです。

しかし、自律神経失調症になると、自律神経のバランスが乱れ体にさまざまな悪影響があらわれてしまうのです。

 

  • 発熱
  • 体のほてり
  • めまい
  • 偏頭痛
  • 喉の違和感
  • 便秘

などあげればきりがないほど多岐にわたった症状があらわれます。

自律神経が乱れる多くの原因は精神的ストレスに起因していますので、日頃から休養や適度な運動を取り入れてストレスを解消するようにしていきましょう。

 

また、自律神経が乱れると唾液の分泌量が少なくなるという症状もあらわれます。口内がネバネバする感じがする場合はこちらの記事もチェックしてみてください。

参考:唾液が少ない原因を徹底解説!ドライマウスで口内がパサパサの方へ!

 

風邪

風邪

微熱が1週間ほど下がらないような場合は、風邪も大きな原因としてあげられます。

「風邪」と一言にいっても幅広い症状があげられます。

  • 微熱
  • 喉の痛み
  • 鼻水
  • 頭痛
  • 関節痛
  • 吐き気
  • 下痢

 

風邪の場合、人によっては38℃以上の高熱が出てくることもありますが、微熱が長期間続くようなケースもよくあります。

参考:鼻風邪が治らないときの4つの治し方!食べ物を改善しよう!

 

胃腸炎

微熱の他に、腹痛、下痢、吐き気といったお腹の調子が悪くなるような症状があらわれる場合は胃腸炎の疑いが持たれます。

胃腸炎は、細菌やウイルスの感染によって胃や腸で炎症を起こしてしまう病気です。

子供から大人まで幅広い年齢層で見られる病気となっています。特に子供が発症した場合は、症状が悪化しないように注意しなければなりません。

 

肺炎

  • 咳が出る
  • 息切れ
  • 発熱
  • 体がだるくなる
  • 黄色や緑色の痰が出る

このような症状があらわれる場合は肺炎の可能性も疑われます。

 

症状は風邪と似ているので区別することは難しいのですが、一般的に肺炎の方が重い症状があらわれます。

また、発熱は38℃以上になるケースも多いので注意しましょう。風邪のような重い症状が長く続くような場合は肺炎ではないか病院でチェックしてもらいましょう。

 

腎盂腎炎

お腹

腎盂腎炎とは、尿を作る腎臓に細菌が感染して炎症を起こしてしまう病気です。これにより、発熱、吐き気、背中や腰の痛み、寒気といった症状があらわれます。

また、腎盂腎炎は男性よりも女性に発症しやすいのが特徴です。特に尿が白濁する場合は注意が必要です。

参考:尿が白く濁る原因は食べ物にあった?!隠れた5つの病気の可能性

 

膠原病

膠原病は、あるひとつの病気を指しているのではなく同じような性質を持つ複数の病気の総称となっています。

なので、膠原病の原因や症状は多岐にわたりますが、原因不明の微熱が1週間〜2週間以上続くといった特徴があげられます。

スポンサーリンク

長引く微熱に対処する方法

市販薬を服用する

症状が軽い場合は市販の解熱鎮痛薬で症状を和らげることができます。微熱に伴う頭痛や関節痛などにも効果的です。

また、鼻水、喉の痛みなどの風邪症状があらわれる場合は、かぜ薬を服用するといいでしょう。

ただし、ストレスなどが原因となっている心因性発熱の場合は市販薬では効かないので注意しなければなりません。

 

病院で受診する

病院

微熱が1週間〜10日間以上続くような場合は、必ず病院で診察を受けるようにしましょう。

微熱が続く原因や病気はさまざまで何科を受診するべきか迷ってしまうこともありますが、原則的には内科を受診すれば問題ありません。

 

こまめに休息をとる

特にストレスにより心因性発熱の場合や自律神経の乱れが起因となる発熱の場合はしっかりと休息を取ることが大切です。

1日中忙しく活動していると、意識的に休憩しようとしないとなかなか休息することができないですよね。無理をせずに休息を取ることが自律神経のバランスを整えるためにとても大切なのでぜひ実践していきましょう。

スポンサーリンク

食事にも気をつかおう

微熱が下がらないような状態の場合は、食事にもしっかりと気遣うようにしましょう。

 

水分・塩分を十分に摂取しよう

微熱が続く場合は、発汗や下痢などで体の水分を失いやすく、脱水症状になってしまうこともあります。

なので、スポーツドリンクなどで水分や塩分をしっかりと補給することが大切です。

 

消化に良い食べ物を食べる

果物

微熱が続く場合、特にお腹の調子が悪い場合は消化に良い食べ物を積極的に摂取することをおすすめします。

具体的には、以下のような食べ物があげられます。

  • うどん
  • おかゆ
  • ヨーグルト
  • 大根
  • じゃがいも

ポイントは、柔らかく煮たり、温かく調理して食べることです。

 

ビタミンを積極的に摂取する

ビタミンは感染症などに対する免疫力を向上させる効果があります。なので、日頃から積極的にビタミンを摂取していくといいでしょう。

果物はビタミンとともに水分も同時に摂取することができるのでおすすめです。

スポンサーリンク

サブコンテンツ