鼻の奥に違和感がする5つの原因を分かりやすく解説

鼻と口

鼻の奥にムズムズとした違和感や何かが詰まっているような違和感がする場合は何が原因となっているのでしょうか。このような鼻の奥の違和感にはさまざまな原因や鼻の病気があげられますが、多くの場合根本的な原因は「鼻炎」です。

何らかの原因で鼻炎が起こることで違和感がしてしまうのです。ただ、その鼻炎の原因にもさまざまなことがあげられるのでご自身の症状にあわせて丁寧にチェックしていく必要があります。

そこで、ここでは鼻の奥に違和感がある原因ついて分かりやすくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

 

鼻の奥に違和感がする原因

後鼻漏

後鼻漏とは本来、鼻から出てくるはずの鼻水が鼻の奥の方に流れてしまい、鼻水や痰が喉や口の中に流れ落ちてしまう状態のことです。

これにより鼻の奥がムズムズしたり、何かが詰まっているような違和感がすることがよくあります。後鼻漏が悪化してくると、喉の粘膜などで炎症を起こしてしまい喉に痛みを感じたり、口臭がする原因にもなります。

後鼻漏になってしまう主な原因は風邪やアレルギー性鼻炎、および後述する副鼻腔炎(蓄膿症)があげられます。

風邪や鼻炎により鼻水の症状が現れて、そのまま後鼻漏になってしまうケースが多いのです。

参考:後鼻漏の4つの原因をチェック!効果的な治し方を紹介します

スポンサーリンク

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔炎とは、鼻の奥の方にある副鼻腔という空洞に細菌が感染して、膿が溜まり炎症を起こしてしまう病気です。副鼻腔炎は急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎があり、慢性化した副鼻腔炎がいわゆる蓄膿症になります。

急性副鼻腔炎の場合は症状が1ヶ月で治るもので、蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の場合は、3ヶ月以上症状が続き医療機関に受診しても治りにくくなってしまいます。

このような副鼻腔炎になると、初期症状として鼻の奥に違和感が生じるケースが多いです。症状が悪化してくると以下のような症状が現れます。

  • 鼻の奥の痛み
  • 目の痛み
  • 顔の痛み
  • 鼻水・鼻づまり

 

また、子供の場合は、副鼻腔にいる細菌が耳の中耳にも感染して中耳炎の原因にもなってしまいます。このような症状を感じたら、副鼻腔炎の可能性があるので医療機関へ受診するようにしましょう。

治療法としては、局所療法や薬物療法などの保存療法、症状がかなり悪化している場合は手術療法などで治療が行われます。

参考:蓄膿症の3つの治療法!自力でできる治し方を紹介!

 

鼻茸(鼻ポリープ)

寝る

鼻茸とは、鼻の粘膜の一部が膨らんで鼻腔内で垂れ下がっている状態のことを言います。この塊はポリープと呼ばれるので、鼻茸の別名は鼻ポリープです。

ポリープが小さい場合は、自覚症状がなく自分でも気づかないことが多いです。しかし、ポリープが次第に大きくなってくると、鼻の奥の方に何かが詰まっているような違和感を感じたり、鼻がムズムズしたり、鼻づまりの症状が現れてきます。

 

このポリープができる原因は主に粘膜の炎症です。つまり、上述した副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー性鼻炎が原因で起こります。上顎洞と呼ばれる頬の下にある空洞や、篩骨洞と呼ばれる目と鼻の間の空洞で炎症が起きることで、鼻腔内にポリープができてしまうのです。

この炎症が悪化したり長引くほどポリープは大きくなっていきますので、鼻茸(鼻ポリープ)を発症していることが分かったら耳鼻科等の医療機関で切除してもらう必要があります。

この切除手術は約30分ほどの簡単なもので、局所麻酔で行われます。

スポンサーリンク

上咽頭炎(鼻咽腔炎)

上咽頭とは鼻の奥にある喉に通じている部分です。この上咽頭で炎症を起こしてしまうことを上咽頭炎と言います。上咽頭炎になると、以下の症状が現れやすいです。

  • 鼻の奥に違和感がする
  • 鼻づまり・鼻水
  • 喉の痛み
  • 口臭
  • 発熱
  • 後鼻漏

 

上咽頭炎は慢性上咽頭炎と急性上咽頭炎に分けられ、急性上咽頭炎の場合は1〜2週間ほどで症状は治まります。一方、それ以上の期間にわたり症状が続くと慢性化し慢性上咽頭炎になってしまいます。

上咽頭炎を発症する主な原因は、ストレスによる体の抵抗力低下や喉粘膜の乾燥による細菌やウイルスの感染があげられます。

精神的ストレスを溜め込んでいるときや体が疲れているとき、睡眠不足のときは体にさまざまな不調が現れるように免疫力が低下し、上咽頭炎も発症しやすくなってしまいます。

 

また、喉粘膜の乾燥が原因で上咽頭炎を発症してしまうケースも多いです。粘膜表層の水分が細菌などからのバリア機能を持っているので、乾燥してしまうと喉粘膜から細菌が侵入しやすくなってしまうのです。

特に無意識に口呼吸をしてしまっている場合は、喉が乾燥しやすいので注意しなければなりません。

参考:口呼吸の治し方!超効果的な3つの改善方法とは?

 

また、他の原因として上述した副鼻腔炎や後鼻漏から上咽頭炎を発症してしまうことも多いです。このような鼻の病気は互いに影響を与えながら発症することが多いので注意しなければなりません。つまり、ひとつの鼻の病気を発症して悪化してしまうと、他の鼻の病気にもかかりやすくなってしまうということです。

このような上咽頭炎の疑いがある場合は耳鼻科を受診し、治療を行うようにしましょう。消炎剤、粘膜調整薬、抗生物質などの一般療法で治療が行われることが多いです。

 

ドライノーズ

ドライノーズとはその名の通り、鼻の中の粘膜が乾燥している状態のことを言います。ドライノーズになると、鼻の奥で乾燥感やムズムズ感などの違和感が起こります。さらに症状が悪化すると、ピリピリとした痛みがしたり出血を起こしたりします。

 

ドライノーズの主な原因は外気の乾燥です。特に冬場な空気が乾燥しているうえに室内で暖房器具を使うことでさらに乾燥しドライノーズの原因となってしまいます。

ドライノーズの対策のためには、市販のドライノーズスプレーを使用したり、マスクをつけることが効果的です。他にも、加湿器などで空気が乾燥しないようにすることもいいでしょう。

スポンサーリンク

サブコンテンツ