後鼻漏の4つの原因をチェック!効果的な治し方を紹介します

鼻で息を吸う

喉に鼻水が勝手に垂れてしまうときは後鼻漏という症状である可能性が高いです。

痰がよく出たり、口臭が気になったりするときは特に後鼻漏をチェックしてみましょう。

ここでは後鼻漏の原因や治し方などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

 

後鼻漏の症状をチェック

口から息を吸う

後鼻漏とは、喉や口に鼻水が流れ込んでしまう症状であると認識している方は多いですが、これによりどのような症状が引き起こされるのでしょうか。

さまざまな症状があげられますが、ここでは代表的な症状を説明していきますのでぜひ確認してみてください。

 

口の中がネバネバする

後鼻漏になると鼻水が口の中に流れ込んできてしまうので、当然口の中がネバネバして不快感がします。

 

口臭

口臭にもさまざまな原因が考えられますが、後鼻漏によって鼻水が口の中に入ってくると口の中の衛生状態が悪くなってしまいます。

鼻水にはさまざまな細菌が潜んでいるので、雑菌が口の中で繁殖することで口が臭くなってしまうのです。(口臭自体は舌の舌苔と呼ばれる白い部分から発されます。)

また、鼻水は喉にへばりつくので息を吐くたびに臭いが口から発されてしまうのです。

スポンサーリンク

痰が出る

鼻水が喉にへばりつくので痰が出るという症状もよくあらわれます。

参考:喉に痰が絡む病気!その原因を知っていますか?

 

咳が出る

痰と同様に咳もよく出るようになります。ただ喉の調子が悪いだけかなと感じやすいですが、他の症状とも併せて後鼻漏ではないかと確認することをおすすめします。

参考:痰が絡むし、咳が続く!効果抜群な5つの対処法

 

喉に違和感がする

口

後鼻漏になると喉に何かがつっかえるような違和感がするケースが多いです。

このような違和感や喉がヒリヒリするような感じがしたら後鼻漏を疑ってみましょう。

参考:喉の奥に違和感があって痛い!原因となる病気と対処法一覧

 

上述した症状の他にも、

  • いびきが出やすくなる
  • 睡眠障害が起きる
  • 声がかすれる
  • 味覚障害が起きる

といった症状も後鼻漏になると起こりえます。

スポンサーリンク

後鼻漏の原因

風邪(上咽頭炎)

まず、後鼻漏の原因として風邪による上咽頭炎が考えられます。上咽頭とは喉の奥の方にあり、口の中を覗いても確認できない位置にあります。

この上咽頭での炎症である上咽頭炎が起きると後鼻漏になりやすくなってしまうのです。

 

上咽頭炎が引き起こされる原因は風邪によって喉の奥に入ってきた細菌が感染してしまうことがあげられます。他にも後述する花粉症や副鼻腔炎によって発症するケースも考えられます。

さらに、上咽頭炎が発症すると鼻と喉の間あたりに痛みを感じることが多くなっているのです。

参考:鼻と喉の間が痛い3つの原因!効果的な治し方をチェックしよう!

 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、鼻の粘膜が炎症を起こしている鼻炎の中でもアレルゲンというアレルギーの原因物質が症状を引き起こしている病気となります。

大きく分けて季節性アレルギー性鼻炎と通年性アレルギー性鼻炎があります。季節性アレルギー性鼻炎はいわゆる花粉症です。

 

通年性アレルギー性鼻炎は、チリやホコリなどがアレルゲンとなって鼻炎を起こしてしまうケースとなります。

鼻水が止まらなかったり、鼻のムズムズ感がある場合はアレルギー性鼻炎が後鼻漏の原因となっているのではないかチェックしてみましょう。

参考:鼻のムズムズが止まらない!チェックすべき6つの原因と治し方

 

副鼻腔炎(蓄膿症)

鼻と口

副鼻腔炎とは、鼻の奥の方にある空洞に膿がたまりその部分で炎症を起こしてしまう病気です。これが慢性化すると蓄膿症と呼ばれるようになります。

この副鼻腔になると、鼻水が喉の方に垂れてくるという後鼻漏の症状がおきやすいです。他にも、

  • 鼻の周りや歯の痛み
  • 目の下の痛み
  • 鼻づまり

といった症状が出てきます。

 

特に口臭が気になる場合は副鼻腔炎や蓄膿症が原因となっている可能性が高いのです。

参考:蓄膿症はどんな臭い?効果抜群な対策方法を紹介!

 

胃腸障害

意外かもしれませんが、中医学(中国の医学)の観点 からすると胃腸の機能低下が後鼻漏の原因であると考えられています。

胃腸が弱くなることで上半身の水分が多くなったり、体にとって不必要なものを排泄しようとする力が低下することで後鼻漏になりやすくなってしまうのです。

なので、胃腸の働きを改善する漢方薬を用いることで後鼻漏を解消しようという治療法も存在します。

スポンサーリンク

自分でできる後鼻漏の治し方

鼻うがい

鼻うがいとは、生理食塩水を使って直接、鼻や喉の奥をうがいするように洗い流すことです。これにより、たまっている鼻水や細菌などを洗い流すことができます。

鼻うがいの方法に関してはまずこの動画をご覧になってみてください。

 この際、真水を使用するのではなく必ず生理食塩水を使用するようにしてくださいね。1リットルの水に対して、9グラムの食塩を溶かした食塩水を使います。

この生理食塩水はドラッグストアで販売されていたり、耳鼻科で処方されることもあります。

 

マスクを着用する

マスクを着用することは2つの点で後鼻漏に効果があります。

1つ目は喉の乾燥を防げることです。喉の乾燥は後鼻漏の症状を悪化させてしまう原因ともなるのでマスクをつけることで喉の加湿をすることはとても大切なことです。

 

さらに、花粉症などのアレルギー性鼻炎が原因で後鼻漏になっている場合は、外部からのアレルゲンを遮断できるという効果もあります。

マスクで口や鼻からさらなるアレルゲンの侵入を防ぐことで症状の悪化を防ぐとともに予防も期待できます。

 

ミスト吸入器・超音波加湿吸入器を使用する

家庭用のミスト吸入器や超音波加湿吸入器を使うことも自分で後鼻漏をケアできる方法として有名です。

吸入器により、鼻や喉の奥までに水分を与えることができ血行の改善も促すことができます。

ただ、これはあくまでも一時的な症状の緩和を目的としているので根本的な症状の改善にはあまり効果がないので注意してください。

 

市販薬を服用する

薬

後鼻漏を改善するためには耳鼻科を受診するのが一番ですが、ドラッグストアなどでも後鼻漏に効果がある市販薬や漢方薬が販売されています。

例えば、

  • アレルギー性鼻炎の症状を抑えるアレグラFX
  • 蓄膿症の治療薬としても有名なチクナイン錠
  • ツムラから販売されている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)という漢方薬

などがあげられます。

 

後鼻漏を完治するためには原因解明と正しい治療を

後鼻漏の症状や原因、自分でできるケア方法などについてお伝えしました。後鼻漏は慢性化してしまうことも多く数年の間悩まされるケースもあります。

後鼻漏の自覚症状に気づいたら耳鼻科を受診し、自身の原因を解明するとともに正しい治療を行っていくことが完治させるために大切です。

スポンサーリンク

サブコンテンツ